海、湖、川──自然
の中で泳ぐOWS(オープンウォータースイミング)の大会は、全国各地で開催されています。
でも、いざ参加しようと思っても…

「どんな大会があるの?」
「初心者でも出られる大会は?」
「エントリー方法や注意点は?」
そんな疑問や不安を持つ方も多いはず。
このページでは、全国の主要OWS大会をわかりやすくまとめ、あなたにぴったりの大会を見つけるサポートをしていきます。
大会の主催団体ごとの特徴や、地域別・日程別の大会リスト、そして、私自身や仲間たちが実際に出場した大会のレビューも紹介しています。
あなたの「挑戦の一歩」を後押しできたら、こんなに嬉しいことはありません。
ぜひ、気になる大会を見つけてください!
主催団体別|OWS大会の特徴
OWS大会は、主催する団体によってエントリー方法や雰囲気、競技レベルが少しずつ異なります。
ここでは、主要な団体とそれぞれの特徴を簡単にご紹介します。
気になる団体があれば、詳細ページもぜひチェックしてみてください!
🏊♂️ 日本水泳連盟(JOWS)
全国ランキング対象大会も含まれる、公式度の高い大会シリーズ🏆開催
本格的な競技志向の選手も多く、チャレンジングなレースに挑みたい方におすすめです。
日本水泳連盟認定OWS大会サーキットシリーズでは、日本選手権出場権獲得を目指す選手たちの熱き戦いが繰り広げられます。

🌊 日本OWS協会(NOWS)
関東エリアを中心に、初心者から経験者まで楽しめる大会を数多く開催
プール開催🛟OWSイベントもあり、デビューにぴったりな大会も見つかります。
三宅島OWS、沖縄石垣島OWS🏖️、豊かな自然、水質の良い海を満喫することができます。
→👉日本OWS協会(NOWS)
→👉三宅島OWS「挑むは黒潮」
🌐 日本国際OWS協会(JIOWSA)
OWSだけでなく、アクアスロン、マラソン大会🎽を開催する大規模な団体
年会費登録が必要ですが、JIOWSAの大会は、自然環境を活かしたコース設定や多彩な種目設定が魅力
海の自然🐠をダイレクトに感じたい方におすすめです。
各大会の結果報告として、参加者の写真📷がサイトにアップされるのも楽しみです。
年度のOWSレース参加回数、成績をもとにOWSスイマーオブザイヤー🏆を選出しています。

🏝 単独開催OWS大会一覧
全国各地では、主要団体(日本水泳連盟・NOWS・JIOWSA)主催以外にも、地域独自で開催される様々なOWS大会や遠泳大会があります。
これらの中で特徴的な3つのスタイルの大会をご紹介します。
【OWS大会(競技性重視)】 🏆
タイムや完泳を目指しながらも、チームメンバー同時泳やリレー形式で競技性も併せ持つ大会です。
→👉初島・熱海間団体競泳大会(静岡県)12km
→👉びわ湖横断リレー水泳大会(滋賀県)16km
これらの大会では、仲間と交代しながら泳いだり、ドラフティングを活かしてチームでゴールを目指します。
「競技としての達成感」+「仲間との一体感」
の両方を味わえるのが特徴です。

【遠泳大会(完泳重視)】 🏊♂️
タイムや順位を競うのではなく、自然の中を泳ぎきる達成感を目的とした大会です。
→👉桜島・錦江湾横断遠泳大会(鹿児島県)
→👉野尻湖一周遠泳大会(長野県)
これらの大会では、完泳を目指して参加者全員でゴールを目指します。
競争ではなく、自然と向き合い、自分自身の挑戦を大切にする。そんな雰囲気が大きな魅力です。

【離島のOWS大会(旅、海を楽しむ)】🏝️
都市部のサーキット開催とは異なり、離島で行われる単独開催のOWS大会には、他では味わえない魅力があります。
沖縄や離島の海🐠は、透明度が高く自然環境も豊かで、まさに「泳ぐための絶景ステージ」。
競技性だけでなく、旅や自然体験としての価値も大きく、仲間との遠征や家族旅行を兼ねて参加する方も多くいます。
一方で、アクセス✈️や宿泊手配に工夫が必要な大会もあり、参加を検討する際には余裕を持った計画が大切です。
競技という枠を超えて、「泳ぐこと🏊♂️そのもの」を楽しめる。それが離島OWSの魅力です。

2025年版|全国OWS(オープンウォータースイミング)大会一覧・MAP🗺️
2025年に日本全国で開催されるOWS(オープンウォータースイミング)大会の情報を一覧でまとめています。
開催日・開催地・主催団体・公式サイトへのリンクなどを整理しており、初めて大会に出場する方でも、自分に合った大会を見つけやすくなっています。
また、地図上に各大会の開催地をピンで表示しています。
気になるエリアをクリックするだけで、大会情報や公式サイトにアクセス可能です。
大会選びやスケジュールの確認に、ぜひご活用ください。
2025年版|地図から探せる!OWS大会マップ
日本全国で開催されるOWS(オープンウォータースイミング)大会を、地図上にピンを立ててまとめました。
気になるエリアをクリックするだけで、大会情報や公式サイトにアクセスできます。
初めて参加する大会選びの参考にもぜひご活用ください。
📝 最後に
私はこれまで、日本水泳連盟(JOWS)のサーキットシリーズで上位を目指し、競技性を重視して大会に出場してきました。
しかし今回、この記事をまとめる中で、他団体が開催する大会や、離島での魅力的なOWSイベントの存在を初めて知り、大会の多様さに驚かされました。
OWSは、記録や順位、自分への挑戦。そんな熱さもある一方で、それだけが魅力ではありません。
旅としての面白さや、自然とのふれあい、土地ごとの出会いまで含めて、豊かな体験が得られるスポーツだと感じています
ぜひ皆さんも、列車や飛行機、船に乗って少し遠くまで足を伸ばしてみてください。
観光も楽しみながら、その土地の海で泳ぐ。そんな非日常の時間が、きっとあなたの人生に彩りを加えてくれます。
